ようこそ
日本舞踊&アジアの舞踊
Nichibu & Asian Dance
丸茂美惠子(祐佳)のページへようこそ
桜美林大学特任教授・元日本大学教授・博士(芸術学)
Welcom to my website! Professeor Mieko(Yuka) Marumo,PhD
J.F.Oberlin University
<News>
2024.5.28 NHKエンタープライズ主催「古典芸能を未来へ」のプログラムに舞踊の演目解説と出演者紹介を執筆しています。
2024.1 (公財)日本舞踊振興財団機関誌『NBF 63』に「故 西川扇藏に寄せて 西川扇藏名誉会長の偉業」を寄稿しています。
2023.12.23 舞踊学会学会誌『舞踊學 46』「追悼:松本千代榮先生」に「松本千代榮先生の訓えを心に刻む」を寄稿しています。
2023.12.2~3 第75回舞踊学会大会「ポストコロナの舞踊と舞踊学-ダンスの未来を考える-」(於:東洋大学白山キャンパス)の実行委員を務めています。https://www.danceresearch.jp/taikai/taikai.htm
2023.10.7 桜美林大学叢書『女舞の伝統-日本舞踊成立史の研究-』を刊行いたします(発行所:桜美林大学出版会、発売元:論創社)。
https://ronso.co.jp/book/女舞の伝統/
2023.9.24 「花柳寿寛聖の世界」(於:新橋・金田中)で長唄「都風流」にまつわるお話を致します。
2023.9.1 日本照明家協会雑誌9月号のステージドアにエッセイ「『女舞の伝統』に寄せて」を執筆しました。
2023.8.11 初代国立劇場さよなら公演『舞踊名作集Ⅲ』のプログラムで国立劇場主催舞踊公演の振り返り記事を担当しています。
2023.7.22 「二人会 花柳基・藤間恵都子」上演(国立劇場)の新作義太夫「鳰の湖 義仲巴別れの段」の台本を円(えん)美惠子の筆名で担当しています(作曲 鶴賀津賀寿)。
2023.5.27 初代国立劇場さよなら公演『舞踊名作集Ⅱ』のプログラムで国立劇場主催舞踊公演の振り返り記事を2回にわたって担当しています。
2023.3.18 初代国立劇場さよなら公演『素踊りの世界-伝統と創意の息吹-』の監修と総説・振り返り記事を担当しています。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2022/50318.html?lan=j
2022.12.24 「今藤政太郎 ぼくが いただいた たからもの-藤間紋寿郎師「木賊刈」「船渡聟」」(於:国立劇場 伝統芸能情報館)にゲスト出演致します。(共演 織田紘二氏・藤間紋氏・河合久光氏)
https://www.masataro.jp/guidance/index.html
2022.10.10 「花柳眞理子の会」(於:国立劇場小劇場)で「妄執の恋」と題して「一中節 松風」と「長唄 綾の鼓」にまつわるお話を致します。
https://nihonbuyoumariko.jimdofree.com/news/
2022.9.23 国立劇場主催公演『舞踊名作集Ⅰ』のプログラムに演目解説の執筆を担当しています。
2022.5.15 藤間流藤盛会東北支部主催講演会(於:仙台)で「“おどり”の歴史と振付」を講義致しました。
2022.3.5 国立劇場主催公演『素踊りの世界』の制作協力とプログラムに解説「素踊り」と「衣裳付」の執筆を担当しています。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/4310.html
2021.8.13 本HPに『STAGE REVIEW』「国立劇場公演 舞の会」「日本舞踊協会 特別公演」(舞台紹介)を転載しました。
2021.5.28 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「蔵出し!大合奏・群舞特集」にゲスト出演を致します(共演 野川美穂子氏)。
2021.3.31 論文「〈佐渡島〉と若衆歌舞伎濫觴の再検証」を桜美林大学研究紀要「人文研究 1」リポジトリ―に掲載しました。
2021.3.13 国立劇場主催公演『素踊りの世界』のプログラムに「素踊りの振りについて」の執筆を担当しています。
2021.1.15 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「椀久色神送」(藤間蘭黄・市川翆扇)の副音声を担当しています。
2021.1.12 本HP『日本舞踊&アジアの舞踊』に「アジアの舞踊、おりふしの想い〜アジアの〈扇〉〜」(視察報告)、『STAGE REVIEW』「21年ぶり 国立劇場公演「京舞」」(舞台紹介)を転載しました。
2021.1.1 インタビュー記事「日本舞踊における左右非対称の美」が会報誌『ACE』に掲載されます。
2020.11.27 花柳壽應師の追悼番組としてNHKEテレ『にっぽんの芸能』「花柳壽應の世界」(「保名」副音声担当)を再放送致します。
2020.10.1 文化庁芸術祭オープニング『花鳥風月によせて』「花の旅」(井上八千代・富山清琴)の演目解説を担当しています。
2020.9.4 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「賎機帯」(藤間洋子・西川箕乃助)のゲスト出演と主音声を担当しています。
2020.7.24 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「花柳壽應の世界」「保名」の副音声を担当しました。
2020.5.1 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「戻橋」(水木佑歌・花柳基)の副音声を担当しました。
2020.4.1 桜美林大学特任教授に就任しました。
2020.3.31 日本大学教授を定年退職しました。
2020.3.25 論文「寛永文化としての遊女歌舞伎〈佐渡島〉の再検証」を「芸術学部紀要 71」に発表しました。
2020.3.10 定年を祝う会(青山エリュシオンハウス)を中止に致しました。
2019.9.28 『NHK古典芸能鑑賞会』の「四季三葉草」(花柳壽應・壽輔・ツル)のプログラム解説をしています。
2019.9.1 日本舞踊協会岩手県支部主催講座(於:盛岡)で「舞曲扇林-日本舞踊 基本と本質-」を講義致します。
2019.5.25 国立劇場主催公演『神々の残照』のプログラム解説(翁千歳三番叟)を担当しています。
2019.5.24 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「芸ひとすじ・西川左近の世界」にゲスト出演を致します。
2019.3.22 論文「『北野社家日記』記載「国」周縁と寛永文化の関わりについて」を「芸術学部紀要 69」に発表しました。
2019.1.11 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「春興鏡獅子」(花柳基)の解説を致します。
2018.11.13-19 派遣交換教員として中国伝媒大学へ訪問致しました。
http://www.cuc.edu.cn/zcyw/11702.html
2018.10.7 桜美林大学法月敏彦教授と祝言を挙げました(有栖川清水)。
2018.10.6 国立劇場主催公演『舞踊・邦楽でよみがえる東京の明治』の「茨木」のプログラム解説をしています。
2018.9.30 『NHK古典芸能鑑賞会』の「木賊刈」(花柳壽應)「鳥刺し」(西川扇蔵)のプログラム解説をしています。
2018.9.28 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「花影風韻」(尾上墨雪振付)の解説を致します。
2018.8.29 古典芸能を未来へ(NHKエンタープライズ主催)第1回『尾上流』のプログラム解説を担当しています。
2018.6.9/17 横浜能楽堂特別企画公演『花開く伝統 日台の名作と新作』のプログラムで「日本舞踊について」を解説しています。
2018.5.26 国立劇場主催公演『変化舞踊』「染分四季彩」他のプログラム解説を担当しています。
2018.4.21「花柳眞理子のおどり出前講座」(浅草公会堂集会室)にて花柳壽應先生と対談を致します。テーマは壽慶先生振付の素踊り「神田祭」と舞扇についてです。
2018.4.8 研究報告「奈良絵本及び『国女歌舞妓絵詞』『かふきのさうし』について」を「Performing Arts Studies 23」に発表しました。
2018.3.30 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「勢獅子」(初代花柳壽輔振付)の解説を致します。
2018.3.17 国立劇場主催公演「素踊りの会」にて1時の部は花柳壽應師、4時の部は尾上墨雪師との対談の聞き手を務めます。プログラム解説も担当しています。下記のURLをご参照下さい。
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/3113.html?lan=j
2018.3.16 論文「『孝亮宿禰記』記載「ナコヤ三左」に関する批評分析」を「芸術学部紀要 67」に発表しました。
2017.10.7 「花柳眞理子のおどり出前講座」(浅草公会堂集会室)にて道成寺物「鐘の岬」の解説を致します。
2017.8.1 「ひらめき☆ときめきサイエンス」にて高校生対象に科研費研究の成果を還元致します。プログラム名「君の体の重心は。3次元画像で探ってみよう!」。
https://cp11.smp.ne.jp/gakujutu/seminar
2017.7.21 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「江島生島」(花柳寿美・猿若清方他)の解説を致します。
2017.5.27 「花柳眞理子のおどり出前講座」(浅草公会堂集会室)にて「玉屋」の解説を致しました。
2017.5.27 国立劇場主催公演『名作歌舞伎舞踊』のプログラム解説を担当しています。
2017.5.12 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「浜松風」(西川扇与一・藤間恵都子)の解説を致します。
2017.4.26 日本舞踊協会埼玉県支部主催講座(於:浦和)で「日本の”おどり”-伝承の技と心-」を講義致します。
2016.11.1 「信光の能の舞踊化-《船弁慶》と《紅葉狩》-」(【特別企画】華やかに、劇的に、観世信光の世界)『観世』11月号に執筆致しました。
2016.10.28 『NHK古典芸能鑑賞会』邦楽と舞踊による「川めぐり日本」のプログラム解説を致します。
2016.9.16 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「お力」(西川左近)「一葉」(花柳ツル)「たけくらべ」(中村江梨)の解説を致しました。
2016.9.10 国立劇場50周年記念公演『道成寺の舞踊』のプログラム解説を担当しています。
2016.8.2 国立能楽堂主催公開講座 能楽をより楽しむために「能楽と日本舞踊の扇-その種類、意匠、所作など-」で講師を務めます。下記のURLをご参照下さい。
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/nou/pdf/20160418_course.pdf
2016.7.25-28 第22回チャンム・パフォーミングアーツフェスティバル参加の黛民族舞踊団に財団代表代行としてソウルと高城郡に行って参ります。
2016.6.4 編著書『二世花柳壽應 一期一會』を上梓致しました。
2015.11.20 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「船橋」(花柳寿楽・吾妻寛穂他)の解説を致します。
2015.9.20 北海道新聞社主催『日本舞踊の世界』のプログラム解説を致します。
2015.9.18 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「切支丹道成寺」(水木佑歌他)の解説を致します。
2015.9.11 韓国・舞踊歴史記録学会主催国際学術シンポジウムにて「日本舞踊における“伝統”の継承のための理念と方法」について発表致します。
2015.8.22 芸の真髄シリーズ第9回『女舞雪月花』のプログラム解説を致します。
2015.6.26 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「隅田川」(吾妻徳穂・坂東三津五郎)の解説を致しました。
2015.5.23 国立劇場主催公演『能狂言の舞踊』のプログラム解説を担当致しました。
2015.4.24 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「野崎の春」(花柳ツル他)「鏡山」(藤間秀嘉他)の解説を致しました。
2015.4.5 「夢まぼろしの『寒山拾得』」『演劇界』5月号に十代目坂東三津五郎丈の追悼文を執筆させていただきました。
2015.1.30 「“おどり”であらわす花鳥風月」『こどもと体育』№167に執筆致しました。
http://www.kobun.co.jp/magazine/tabid/377/Default.aspx
2014.11.28 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「鐘の岬」(二代目吾妻徳穂)の解説を致します。
2014.10.28 『NHK古典芸能鑑賞会』「連獅子」(花柳壽輔・芳次郎他)のプログラム解説を致します。
2014.9.24~10.23 第41回演劇資料展「日本初のオデット姫 貝谷八百子オリジナル・バレエ衣裳展」を日本大学芸術学部芸術資料館にて開催しています。
http://theatre.art.nihon-u.ac.jp/news/2014/09/41.html
2014.9.19 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「菊」(花柳秀衛他)の解説を致しました。
2014.6.27 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「旅雀」(泉翔蓉他)の解説を致します。<
2014.6.18/6.25/7.2 日本大学芸術学部・練馬区共催公開講座「映像で探る舞踊の魅力~“和”と“洋”との邂逅~」を日本大学芸術学部で開催致します。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/kominkan/moyooshi/koukaikoza.html
2014.5.24 国立劇場主催公演『動物のいる風景』のプログラム解説を担当しています。
2014.3.25 書評「岡田万里子著『京舞井上流の誕生』」を『舞踊学 36』に掲載しました。
2014.1.29 科研費基盤研究(B)「日本舞踊を中心とした身体重心の可視化及び教育支援システムの開発と検証」研究集会を日本大学芸術学部で開催致します。詳しくは<研究成果>をご覧下さい。
2013.12.10 PNC2013Annual Conference and Meetings(Kyoto University)において発表しました。
2013.11.15 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「三人生酔」(花柳基他)の解説を致します。
2013.10.29 『NHK古典芸能鑑賞会』京舞「お七」(井上八千代)のプログラム解説を致します。
2013.9.27 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「豊後道成寺」(中村梅弥)の解説を致します。
2013.9.2-4 韓国・龍仁大学校に本学部の一員として訪問してまいりました。
2013.5.31 韓国・高麗大学校韓国語文教育研究所第2回国際学術大会にて「中高校における日本舞踊教育」について発表致します。
2013.5.25 国立劇場主催公演『踊り 旅は道づれ』のプログラム解説を担当しています。
2013.4.19 NHKEテレ『にっぽんの芸能』「花見奴」(市山松扇)の解説を致します。
2012.10.28 『NHK古典芸能鑑賞会』「茨木」(花柳壽輔・藤間勘右衞門他)のプログラム解説を致します。
2012.9.7 NHKEテレ『芸能百花繚乱』「隅田川」(花柳壽輔・基)の解説を致します。
2012.8.18 国立劇場主催公演『花形・名作舞踊鑑賞会』のプログラム解説を担当しています。
2012.7.25 柏書房から『最新 歌舞伎大事典』(富澤慶秀・藤田洋監修、神山彰・児玉竜一・丸茂祐佳編集委員)を刊行致しました。
2012.2.17 NHKEテレ『芸能百花繚乱』「土蜘」(花柳壽輔・基他)の解説を致します。
2012.1 国立劇場歌舞伎公演プログラム 「黙阿弥の舞踊劇~《奴凧廓春風》への夢~」を執筆しています。
2011.10.28 NHK古典芸能鑑賞会プログラム 「喜撰」(西川扇蔵・花柳寿美)の解説を担当致しました。
2011.10.18 著書『舞曲扇林-日本舞踊 基本と本質-』(私家版・非売品)を上梓し、関係機関・図書館に献本しました。
2011.7.29 NHKEテレ『芸能百花繚乱』 「靱猿」(市山松翁他)の解説を致します。
2011.5.28 国立劇場主催公演『踊り、絵尽し』のプログラム解説を担当しています。
2011.4.7-8 韓国国立国楽院主催「東・西洋の古楽譜・古舞譜」国際会議に出席します。
2011.4.1 NHK教育新番組『芸能百花繚乱』「吉野山」(坂東三津五郎・中村時蔵)の解説を担当しています。
2010.10.7 NHK教育番組『芸能花舞台』舞踊二題「鐘が岬」(中村芝翫)「うかれ坊主」(中村富十郎)にゲスト出演しています。
2010.10.1 文化庁芸術祭式典『アジアの獅子』のプログラム解説を担当しています。
2010.8.7 国立劇場主催公演『花形・名作舞踊鑑賞会』のプログラム解説を担当しています。
2010.4.30 NHK教育番組『芸術劇場』舞踊二題「六歌仙容彩」(坂東三津五郎他)「悪太郎」(花柳輔太朗他)にゲスト出演します。
2009.6.11 NHK教育番組『芸能花舞台』舞踊二題「藤娘」(吾妻寛穂)「子守」(泉翔蓉)にゲスト出演します。(再放送6月14日)
2009.6 HPを開設しました。